ホーム > コラム > 約80人のSNS投資詐欺グループ摘発、被害金9億5000万円|探偵コラム
公開日: 2024/07/24 最終更新日: 2024/09/05
コラム
 公開日: 2024/07/24 最終更新日: 2024/09/05

約80人のSNS投資詐欺グループ摘発、被害金9億5000万円|探偵コラム

Category: コラム / 新着情報 Tag:
この記事の読了目安時間は約 2 分です。

2024年7月23日、SNS型投資詐欺の疑いで大阪府警が2グループを一斉摘発に乗り出しました。

被害総額は約9億5000万円にのぼる、という悲惨な結果に至ったこの事件。

SNSが必要不可欠な現代に生きる私たちにとって、このニュースを他人事として見て見ぬふりはできないと思います。

ニュース記事概要

約80人のSNS投資詐欺グループ摘発


大阪府警は23日、SNS型投資詐欺に関わっているとみられる2つのグループを詐欺の疑いで一斉摘発に乗り出しました。 被害総額は2つのグループで合わせて約9億5000万円にのぼるほか、グループ約80人のメンバーがいるとみられ、SNS型投資詐欺事件の摘発としては過去最大規模になるとみられます。 警察が捜索をしているのは、大阪府内にある2つのグループの拠点10か所で、すでに大阪市浪速区の職業不詳、島内大起容疑者(40)ら7人を詐欺の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、島内容疑者らのグループは、2024年2月から3月にかけて、愛知県に住む20代の会社員女性に対し、SNSで投資を勧めるメッセージを送り、投資の指導料名目や投資に関する商材の購入費名目で現金約90万円を振り込ませて、だまし取った疑いがもたれています。 また、もうひとつのグループも同様の手口で、1月に、30代の女性から約237万円をだまし取った疑いがもたれています。 大阪府警によりますと、SNS型投資詐欺の事件で、グループの拠点を摘発するのは全国で初めてだということです。 『Yahoo!ニュース 7/23(火) 14:06』

SNS投資詐欺とは

スマホを触る不審な男性

SNS型の投資詐欺とは、SNSを通じて知り合った相手に儲かる副業の話や仮想通貨への投資話、架空の投資話、などを持ち掛けて指定口座へ金銭を支払わせる詐欺です。

SNS型投資詐欺は近年急増していて、警察庁によりますと、2024年1月から5月の全国の被害件数は3049件(前年同期比2568件増)、被害総額は約430億円(同381億円増)となっています。

SNS投資詐欺の手口

lineのトーク画面

SNSの普及に伴って手口は多様化していますが、主なSNS投資詐欺の手口を紹介しますので注意してください。

SNSの広告

例えば、InstagramやTikTokで「誰でもすぐに月収〇〇〇円」というような動画を見たことはありませんか?

このような動画をタップすると自動的にSNS投資詐欺グループが運営しているアプリやlineグループに誘導されて被害にあうというケースがあります。

SNSのDM

SNS上で知り合った見ず知らずの相手がDMを通して投資詐欺に誘導するという手口があります。

なかでも昨今増加しているのは、マッチングアプリで知り合った相手がDMで投資詐欺に誘導するという手口です。

SNSのグループ招待

〇〇が監修している、などと著名人の名前をかたって大人数の投資グループにSNS上で招待する手口があります。

大人数だから、と安心する人が多いようですが実際に登録しているユーザーは架空のアカウントで投資詐欺へと誘導されます。

このような被害にあわないためにも、直接会ったことのないSNS上の相手はあくまで架空の人物だということを念頭に置いてください。

近年では生成AIの発展により実在の人物へ指定の音声を喋らせるリアルな合成音声の作成も可能となっていますので、ビデオ通話などを通して相手の存在を確信することもやめたほうがいいでしょう。

信じない、疑う気持ちを忘れないでください。

探偵はどう読む

新聞を読む探偵

被害総額が約9億5000万円にものぼる今回のSNS投資詐欺ですが、被害にあってしまった場合はどうすればいいのか。

被害の段階に応じた対処を探偵の視点から提案します。

家族が副業被害にあっているかもしれない

愛するわが子が投資詐欺にあっているかもしれないなら、親として気が気ではないと思います。

被害にあわないためにも、被害が拡大しないためにも事実を確認しなければいけません。

探偵は、お子さまの素行調査をすることで本当に詐欺にあっているのかどうかの調査をすることが可能です。

まだ被害にあっていないが勧誘されている

いまSNS上で実際になんらかの投資に勧誘されていて、それを信用していたかたは今回のニュースを見て不安になったと思います。

探偵は、本当に信用して良いのかどうかを調査することが可能です。

サイト運営会社の信用調査を行うことで詐欺ではないかどうかが分かります。

SNS投資詐欺にあってしまった

SNS詐欺は非常に巧妙な手口で足がつかないように行われます。

そのため、十分な証拠がなければ警察に相談してもすぐに動いてもらうことは難しいでしょう。

探偵に依頼すると以下のことが可能です。

  • 振込口座先から所有者の特定
  • 電話番号から所在地の特定
  • SNSの開示請求のサポート
  • 顔写真からの身元割出

この調査結果や収集した証拠をまとめた調査報告書が民事訴訟や警察への相談において有用な証拠となります。

探偵は詐欺被害金の回収業務はできませんが詐欺師の居場所を特定したり強制的に没収できる資産を調べることが可能なので、泣き寝入りせず探偵に相談することを検討してください。

詐欺師は拠点や手口を短いスパンで変え続けるため、できる限り早い対処が必要です。

監修者・執筆者 / 山内

1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ

記事検索

一人でんでもなにも解決しません…
  解決させます! 是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-868-886 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-868-886

調査事務所ホットラインは24時間受けつけております。電話相談は何度でも無料です。ご相談の段階は匿名でのご相談可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) 西日本トラブル対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) 西日本トラブル対策専門窓口

pageTop
メール相談 LINE相談