近年、SNSなどの発達により、直接よく知らない人を詮索できる時代になりました。
それにより、実際に会わなくてもネット上でストーカー行為ができてしまうようになってしまったのです。
ネットストーカーの対策、解決を数多く行なってきた当事務所がネットストーカーについて詳しく解説します。
目次 [ 閉じる ]
ネットストーカーはネット上で特定の人物につきまとって嫌がらせなどを行う行為です。
ネットストーカーによる被害は、近年増加傾向にあります。
メール、テキスト、ダイレクトメッセージ(DM)、SNSなどを用いて嫌がらせや脅し、危害を加えます。
ネット上の顔が見えない相手からのストーカー行為は精神的苦痛や恐怖心を与えます。
最近ではネットストーカーが現実世界でのリアルなストーカーに発展し、身体的被害を与えるという痛ましい事件も起きています。
ネットストーカー被害には以下のようなものがあります。
不特定多数が閲覧できるSNSでターゲットの個人情報やプライバシーを勝手に公開する。
ターゲットに対する誹謗中傷の書き込み、DMを繰り返す。
ターゲットが不倫をしている、会社で横領を働いている、などとターゲットの社会的評判を貶めるような嘘の事実を拡散する。
ターゲットの自宅や会社に直接つきまとい行為を行なう。
このようにネットストーカーは相手に好意を持って接触してくる場合もあれば、悪意や敵意をもって接触してくる場合もあります。
実際にネットストーカーを行っている犯人はストーカーをしている自覚がない場合もあります。
しかし、相手が望まない接触をしつこく何度もはたらきかけてくる行為はネットストーカーと言って差し支えないでしょう。
では、ネットストーカーはどのような手口で行なわれるのでしょうか。
ターゲットのSNSのプロフィールや投稿した写真を調べて個人情報を盗み出します。
投稿された写真に写っている看板や街の風景、瞳に反射した風景などから場所を特定し、個人情報を集めて投稿者を特定してストーカー行為を行なうという手口です。
SNSなどの投稿から、ターゲットの自宅や勤務先、通勤経路、交友関係を持っている人の自宅や人物特定、などを行なって行動を把握してストーカー行為を行なうという手口です。
SNSなどのアカウントに不正ログインして、ターゲットの個人情報を盗み見たり、のっとりをして本人になり済ましたりするという手口です。
ネットストーカーに遭わないための対策を紹介します。
ネットストーカーは、どんな些細な情報でも逃しません。
例えば「人身事故で電車が止まってる」と投稿すれば、その投稿時刻に人身事故で電車が止まっている地域を絞り込めます。
その他にも自分が住んでいる地域の気象情報やイベント、出来事などはSNSやブログに載せないように注意しましょう。
ネットストーカーは、単なる近所の風景から撮影場所を特定することにも長けています。
デジタル写真の撮影場所や日時の情報を調べるサイトやアプリも存在しています。
割り出されないためにスマホの設定で画像の位置情報をオフにしておくことも予防策にはなりますが、投稿しないことが最善の対策になります。
また、顔写真は自宅エリアが特定された場合にリアルストーカーが訪れてきて探し出される危険性があるので自分の姿が写った写真は投稿しないようにしましょう。
ネットストーカーはターゲットの投稿だけでなく、ターゲットの友達の投稿やコメントまで徹底して監視し、追跡してきます。
そのため、いくら自分がプライバシーや個人特定に繋がることを書き込まないよう注意していても友達の投稿で行動や身元が特定されることもあります。
アカウントを複数作り、リアル用、もう片方を匿名用に使い分けてリアル用のアカウントは現実の友達以外は覗けない非公開設定にしましょう。
対策が間に合わず、既にネットストーカーの被害に遭ってしまったときはどのように対処すべきでしょうか。
被害がまだ深刻化していない初期段階の場合は
という方法で相手を無視しましょう。
事態が改善しない可能性もあるので、ストーカーの証拠は残したうえで削除してください。
ネット上での相手のつきまとい行為に対して「やめて欲しい」と拒否の意思表示をすることが大切です。
拒否したにもかかわらずネットストーカー行為をしてくるようであれば、ストーカー規制法にもとづき、警察が警告や禁止命令を出しやすくなります。
ネットストーカーが繰り返されるようであれば警察に相談に行きましょう。
ストーカー規制法に基づき接近禁止令を出してくれたり、脅迫罪や名誉毀損罪などに該当すると判断した場合には犯人を逮捕、検挙してくれます。
ただ、このときストーカー被害を受けていたという明確な証拠が必要です。
また、確実に被害を受けていて危険性があるという証拠がなければ警察が匿名の犯人を調べて加害者を特定してくれることはありません。
当事務所はオンライン上で起こり得るトラブルの解決に特化しています。
このような調査を行えば加害者に心当たりがない場合でも、解決への手がかりは見つかります。
SNSや過去の投稿、友人関係など、あらゆる可能性を探りネットストーカーの対処を行なうのでお困りのかたは当事務所にご相談ください。
また、法的措置をお考えの方には弁護士に繋ぐサポートも行なっています。
以下では、実際に探偵事務所に依頼して調査と解決サポートを利用された方からの体験談をご紹介しますので、お困りの方はご参考ください。
匿名アカウントからSNSに執拗にいいねをつけられたり、誹謗中傷のDMやコメントが続いて気味が悪いです。
何度ブロックしても、拒否しても、また別の匿名アカウントから同じようなことをされています。
気味が悪いので調査してください。
探偵のかたに親身に相談にのっていただき、ネットストーカーを行なう人物の特定調査をしてもらいました。
調査報告書で、犯人は元カレだと発覚しました。
明確な証拠収集のおかげで、誹謗中傷による名誉棄損で慰謝料を請求することができました。
アフターケアとして、オンライン監視などのサービスを利用させていただき、今は安心して生活できています。
本当に助かりました。
西日本トラブル対策専門窓口では、ネットストーカーの調査やサポートを行なっています。
ネットストーカー被害は誰にでも起こり得ることです。
相手が匿名だからと泣き寝入りせず、状況がいま以上に悪化するまえに、当事務所にご相談ください。
もちろんデリケートな問題だとは思いますので複雑なご事情やご要望にも柔軟に対応しながら最善の策を見つけていきます。
少しでも不安なことがあれば24時間受け付けている無料相談窓口までお気軽にお問い合わせください。
執筆者 / なな / 20024年8月
知人が嫌がらせ、ストーカー被害に遭い、問題解決を手伝う。蓄積したノウハウを依頼者のために役立てる。実績豊富な探偵として活躍中!監修者・執筆者一覧へ
Copyright(C) 西日本トラブル対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) 西日本トラブル対策専門窓口