相席屋は初対面の異性と出会うことができ、お酒や食事をしながら気軽に交流できるスタイルの居酒屋です。
近年、男女の新しい出会いの場として人気を集めています。
それと同時に、相席屋を利用したことが原因でさまざまな男女トラブルも増加しています。
この記事では被害事例をもとにトラブルを回避するための予防策や対策をご説明します。
お悩みの方は当事務所にご相談ください。
目次 [ 閉じる ]
相席屋とは、見知らぬ男女が同じ席で食事と会話を楽しむ居酒屋です。
店員が異性と相席できるように席を指定してくれて、異性と気軽に合コンができる出会いの場となっています。
相席屋の特徴として、男女で異なる料金設定がされていることが多いです。
基本的に女性は無料、男性は通常の飲食店と同じ料金がかかります。
不公平だと感じるかもしれませんが、人気があるということはそれだけ男性の方が見ず知らずの女性との出会いに価値を感じているということがわかります。
相席屋を利用する目的で最も多いのは、やはり、異性との出会いです。
従来のように自分で合コンをセッティングする必要もなく、気軽に飲んで出会いを提供してくれる相席屋は、新しい出会いを求める人にとって使い勝手がよく楽しい場と言えます。
というような目的で相席屋を利用する人もいれば、女性は無料というメリットから、食事や暇つぶしメインで利用することも多いようです。
また、逆に男性はワンナイトラブを楽しみたい、恋人ではなく遊び相手がほしい、などの目的で利用することも多いようです。
近年、相席屋を使ったことが原因でさまざまなトラブルが発生しています。
なかでも多いのが、男女トラブルです。
理由は大きく3つあります。
このようなことから、トラブルも起こりやすいのです。
被害に遭わないように、店や相手を見極める目が大切になります。
また、なかには初めから相手を騙すことが目的で相席屋に足を運ぶ卑劣な人間がいる可能性もあります。
警戒心を持ち、利用することが大切です。
相席屋で起こり得る男女トラブルとは、以下のようなものです。
相席屋に来ている相手が既婚者であることを隠してターゲットに近づき、交際した後に発覚してトラブルに発展するケースがあります。
交際をちらつかせて高価なものを購入させたり、食事代やデート代、金銭を要求してくることがあります。
また、投資を勧められてその結果、金銭被害を受けるということもあります。
酔った勢いで言動が荒くなったり、絡み酒をしたり、というケースもあります。
また、相席を断ろうとした際に、相手から暴言や暴力を受けるというトラブルもあるので注意が必要です。
相席した相手からしつこく連絡される、ストーカー行為に発展する、などのストーカー被害も起こることがあります。
相席屋で知り合った異性と肉体関係を持った後、婚約者や彼氏と名乗る第三者から慰謝料を請求されるトラブルもあります。
また、妊娠したといって慰謝料を請求されるというケースも報告されています。
このように、相席屋ではさまざまな要因から男女トラブルが発生することがあります。
これらの危険性を理解した上で、ルールやマナーを守って相席屋を利用することが大切です。
相席屋を安全に利用するためには、いくつかのポイントがあります。
口コミや評価、友人の評判などを確認して、信頼できる店舗を選ぶことが大切です。
トラブルになるかもしれない、と思ったときはすぐにスタッフに相談してサポートを求めましょう。
早めに行動を取ることが重要です。
本名(フルネーム)、住所、行きつけの店、共通の友達、などの詳しい情報を相手に教えることは避けましょう。
ストーカー被害に遭うという危険性を回避できます。
もしトラブルが起きて被害に遭ったとき、相手と完全に音信不通になると、話し合いや証拠を突き付けて謝罪してもらうことが困難になる可能性があります。
そのため、相手の情報はなるべく集めておきましょう。
最低限の情報を集めておくことで、いざというときに役に立ちます。
気を付けていても、起こってしまうのが男女トラブルです。
被害の状況によって解決方法もさまざまあります。
ただ、共通して言えることは、男女トラブルを解決するためには誰からどのような被害を受けたのかという被害証拠が必要です。
明確な証拠は、話し合いによって解決するときも言い逃れできない証拠となります。
法的に責任を追及するという場合には、必要不可欠となってきます。
お困りの方は当事務所がサポートしますので、一度ご相談ください。
明確な証拠、というのはどのように集めることができるのでしょうか。
このようなときは、自力で相手を見つけ出すことも、証拠を示して責任を追及することも難しいと思います。
そこで、調査の専門家に依頼することが解決に繋がります。
当事務所に所属するプロの調査員であれば、独自のネットワークや聞き込みなどの情報収集によって相手の居場所を探り当てることが可能です。
また、被害の証拠がない、とお困りの方もお任せください。
さまざまな調査を駆使してトラブルの実態を暴き、法律を遵守した安全な方法で解決まで導きます。
また、男女トラブルは周りに知られたくない、という思いからおひとりで悩まれている方が多いです。
当事務所は周囲にバレないよう、プライバシーを厳守した調査で最後までサポートしますので安心してご相談ください。
以下は、実際に当事務所にご相談をいただいた方からの被害事例をご紹介しますのでお困りの方はご参考にしてください。
結婚して夫がいるのですが、友人に誘われて梅田にある相席屋に行きました。
場の空気を壊さないように既婚者ということは隠していると、そこで出会った若い男性、A氏と連絡先を交換することになりました。
ダメだと思いながらも数回飲みに行くあいだに、A氏に告白をされたので既婚者だと打ち明けました。
するとA氏の態度は豹変して、騙した代償として100万を支払わないと夫や職場に全てバラすと脅してきました。
怖くなって100万は支払ったのですが、更に金銭を要求する脅しのような連絡が続いています。
どうするべきでしょうか。
事実を明らかにするためにA氏の調査をしていただきました。
すると、A氏は過去に複数の女性から同じ手口で金銭を奪い取っていて、それが原因で何件もの相席屋を出禁になっている人物だということが判明しました。
素性を隠していたのはお互い様なのに、金銭を支払わせた行為は詐欺行為に該当するということで、十分に返金を要求できることがわかりました。
また、家族や会社にバラすと脅しているということも脅迫罪などに該当する可能性があることを教えていただきました。
穏便に解決したかったので、返金と、もう二度と連絡をしてこないことを目的とした調査とサポートを行なっていただき、無事に解決しました。
西日本トラブル対策専門窓口では、相席屋で起こるトラブルの調査やサポートを行なっています。
証拠がないから、相手の情報がないから、といって泣き寝入りせずにできる限り早い対応をおすすめします。
もちろんデリケートな問題だとは思いますので、複雑なご事情やご要望にも柔軟に対応しながら最善の策を見つけていきます。
事実確認をしたうえで適切な対処法を選択していきましょう。
少しでも不安なことがあれば24時間受け付けている無料相談窓口までお気軽にお問い合わせください。
執筆者 / なな / 2024年10月
知人が嫌がらせ、ストーカー被害に遭い、問題解決を手伝う。蓄積したノウハウを依頼者のために役立てる。実績豊富な探偵として活躍中!監修者・執筆者一覧へ
Copyright(C) 西日本トラブル対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) 西日本トラブル対策専門窓口